源氏物語の世界
2020年11月25日

種別 | 一般書テーマ展示 |
---|---|
期間 | 11月25日~1月24日 |
内容 | 1月24日の講座「源氏語り」に向けて、講座をより楽しめるよう物語の世界観がわかる本を選んで展示しています。平安中期に紫式部によって書かれた「源氏物語」は世界最古の長編物語といわれています。展示では原文だけでなく、多くの作家による現代語訳や書評を集めていますのでぜひ、読み比べてみてください。 |
2020年11月25日
種別 | 一般書テーマ展示 |
---|---|
期間 | 11月25日~1月24日 |
内容 | 1月24日の講座「源氏語り」に向けて、講座をより楽しめるよう物語の世界観がわかる本を選んで展示しています。平安中期に紫式部によって書かれた「源氏物語」は世界最古の長編物語といわれています。展示では原文だけでなく、多くの作家による現代語訳や書評を集めていますのでぜひ、読み比べてみてください。 |
2020年11月25日
種別 | YAテーマ展示 |
---|---|
期間 | 11月25日~1月24日 |
内容 | ミステリー小説を読むとわくわくどきどきしますよね。謎解きあり、トリックあり、そこに伏線が絡んでくれば一気に読みたくなること間違いなし!この冬、ミステリー小説を読んでわくわくどきどきの体験をぜひ。 |
2020年11月25日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 11月25日~1月24日 |
内容 | 本を読んでいて思わず笑っちゃうこと、ありますよね。大きな声で「わはは」、お上品に「くすくす」、ほかにも「うふふ」とか「げらげら」とか…。 今回は、思わず笑ってしまう絵本や物語をご用意しています。本を開いて楽しい時間を過ごしませんか? |
2020年11月16日
種別 | CDテーマ展示 |
---|---|
期間 | 11月14日~12月27日 |
内容 | 今年はベートーヴェン生誕250周年。12月が生誕の月ということもあり、年の瀬の風物詩「第九」の演奏も、いっそう輝きを増すことでしょう。ベートーヴェンの作品を交響曲からピアノ曲まで幅広く集めましたので、ぜひ、この機会にご堪能ください。併せて、伝記や解説本なども展示しています。 |
2020年10月15日
種別 | 一般書テーマ展示 |
---|---|
期間 | 10月15日~11月10日 |
内容 | 今回は、幸図書館の海外文学の棚から選りすぐりの作品を借りてきました。ミステリーから、ホラー、ラブストーリー、感動の名作まで、どれも若葉図書館には所蔵のないものばかりです。ぜひ、この機会にお借りください。 |
2020年9月29日
種別 | 一般書テーマ展示 |
---|---|
期間 | 9月29日~11月23日 |
内容 | 若葉図書館の秋の恒例、スタッフが選ぶ「秋の夜長の100冊」。今年もスタッフが心を込めて書いたオリジナルの帯を巻いておすすめの本やCDを紹介します。小説やエッセイを中心に様々なジャンルの本を展示します。普段は手に取らない分野の本も帯を参考にご利用ください。 |
2020年9月29日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 9月29日~11月23日 |
内容 | 昨年9月から今年8月までの、若葉図書館の貸出ランキングを紹介します。 この一年間で貸出の多かった絵本、読みものは何でしょうか?絵本はベスト30、日本の読みもの・外国の読みもの・えどうわはそれぞれベスト10を展示します。みんなに人気の本をこの機会に読んでみませんか? |
2020年9月29日
種別 | YAテーマ展示 |
---|---|
期間 | 9月29日~11月23日 |
内容 | 読書の秋の季節ですね。ちょこっと時間ができた時、気軽に読める短編集はいかがですか?複数の作家が書いた話を集めた本もあるので、今まで知らなかった自分好みの作家に出会えるかもしれません。勉強や部活で忙しい人や、読書が苦手な人にもおすすめです。 |
2020年8月1日
種別 | 一般書ミニ展示 |
---|---|
期間 | 8月1日~9月12日 |
内容 | 9月12日開催予定の一般向け講座「秋の月と星空を楽しもう」に向けて、月や星に関する本や写真集をはじめ、月や星にまつわる物語など、様々な関連書を集めました。読んで、講座をさらに楽しみましょう! |
2020年7月28日
種別 | YAテーマ展示 |
---|---|
期間 | 7月28日~9月27日 |
内容 | 今年もこの季節に、本を通して戦争を見つめてみませんか?戦争や紛争は過去のことではなく、今もなお、世界各地で起こっています。戦争について書かれたノンフィクションや小説などを展示していますので、ぜひ、手に取ってご覧ください。 |
2020年7月28日
種別 | 一般書テーマ展示 |
---|---|
期間 | 7月28日~9月27日 |
内容 | 1940年の市制開始から80年。立川飛行場の変遷や鉄道の発展とともに、目まぐるしく姿を変えてきた「立川」と「砂川」。わたしたちの街の近代の歩みを、この機会に振り返ってみませんか?歴史、体験談、写真集、街づくりの記録を中心に、ガイドブックや立川にまつわる文芸作品などを集めて展示しています。写真付き年表パネルも掲示していますので、併せてご覧ください。 |
2020年7月28日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 7月28日~9月27日 |
内容 | 毎日暑い日が続いていますね。背筋がゾクッとする、怖い話はいかがでしょうか?怪談や妖怪の図鑑、おばけの絵本や読みものを展示しています。ぜひご覧ください。 |
2020年6月2日
種別 | 一般書テーマ展示 |
---|---|
期間 | 6月2日~7月26日 |
内容 | 新緑が目に眩しい季節。暖かい陽気に気持ちがほぐれる一方で、防疫と向き合いながらの生活は、他者への思いやりの大切さや、なにより私たちの生活が誰かの「働き」に支えられていることを気づかせてくれます。6月の展示は「働く人たち」をテーマに、小説からノンフィクションまで幅広い本を集めました。自分のための仕事、社会のための仕事、一人ひとりが互いを励みに、新しい生活を始めましょう! |
2020年6月2日
種別 | YAテーマ展示 |
---|---|
期間 | 6月2日~7月26日 |
内容 | ようやく学校も再開し、新学期がスタートします。新入生にとっては部活選びに心躍らせる季節でもありますね。スポーツから文化・芸術まで、挑戦したいことが多いほど期待感もひろがります。今回は、部活をテーマにした読み物を中心に展示していますので、ぜひこの機会に、色々な物語にふれてみてください。 |
2020年6月2日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 6月2日~7月26日 |
内容 | 春から夏にかけてたくさんの花が咲く、植物がきれいな季節です。皆さんはどんな植物を知っていますか?桜や菜の花、マリーゴールド。きれいな花がほかにも、たくさんあります。今回は、植物をテーマにした本を展示しています。本を読んでから、身近な植物を観察すると、意外な発見があるかもしれません。 |
2020年1月28日
種別 | 一般書テーマ展示 |
---|---|
期間 | 1月28日~3月22日 |
内容 | 世界の名作絵画、美しい風景や動植物を写した写真集をはじめ、書道や茶道など、暮らしや生き方に根差した「美のかたち」をめぐる文化論・芸術評論まで、様々なジャンルから「美」にまつわる本を選びました。ぜひ、あなたの感じる「美しい」世界にふれてみてください。 |
2020年1月28日
種別 | YAテーマ展示 |
---|---|
期間 | 1月28日~3月22日 |
内容 | もうすぐ卒業のシーズン。仲の良かった友だちと離れ離れになってしまうのは悲しいですが、新たな出会いもやってきます。友だちや友情について書かれた本を展示していますので、ぜひ、手に取ってみてください。 |
2020年1月28日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 1月28日~3月22日 |
内容 | 本の中には、夢のような料理やお菓子がたくさん出てきます。魔女が作ったスープや大きなパン、山盛りのドーナツや可愛いケーキ!あなたの好きな食べ物は何ですか?ぜひご覧ください。 |
2020年1月7日
種別 | 一般書ミニ展示 |
---|---|
期間 | 1月5日~2月24日 |
内容 | 「本能寺の変」の謎に迫ってみませんか?昨今、見直されている「明智光秀」の人物像に焦点を当てながら、事件の真相を探る様々な関連本を展示しています。戦国ファン必見の小説も幅広くそろえていますので、ぜひご覧ください。 |