とらどしのつぎは・・・うさぎどし☆
2022年12月27日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年12月27日~2023年1月15日 |
展示場所 | 4階児童フロア |
内容 | 2023年は、うさぎ年!うさぎのでてくるおはなしや、うさぎのかい方などの本をあつめたよ! あわせてお正月についての本もあつめました!みてみてね☆ |
2022年12月27日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年12月27日~2023年1月15日 |
展示場所 | 4階児童フロア |
内容 | 2023年は、うさぎ年!うさぎのでてくるおはなしや、うさぎのかい方などの本をあつめたよ! あわせてお正月についての本もあつめました!みてみてね☆ |
2022年12月23日
種別 | レファレンス室ミニ展示 |
---|---|
期間 | 2022年12月23日~2023年1月18日 |
展示場所 | 3階 レファレンス室 |
内容 | 年の瀬を迎え、この1年を振り返る機会が増えました。今年も多くの著名人が亡くなり、思い出せば「あの人の事をもう少し知りたい」と思うことはありませんか?中央図書館3階にある調べもの相談(レファレンス)室にはあなたのギモンにお答えする資料が揃っています。今回は現代の著名人の調べ方をご紹介しています。 |
2022年12月20日
種別 | 一般書テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年12月17日~23日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | 格差のない社会をめざして成立したかつてのロシア・東欧諸国の社会主義国の痕跡が垣間見える資料群を取り上げてみました。暮し向きや表現活動の本などから見出せる「共産世界のユートピア?」の真実をさぐります。ぜひお立ち寄りください。 |
2022年12月16日
種別 | 地域・行政資料コーナー ミニ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年12月16日~令和5年1月8日 |
展示場所 | 2階 地域・行政資料コーナー |
内容 | コロナが終息をみせず、戦争が続き、値上がりも止まらない日々。 一年が終わり、また新しい年がはじまります。 大人と子どもの時間の違いは”ときめき”だそうです。大きな目標とは別の、まだ気がついていない楽しい時間を地域・行政資料、ガイドブックで探してみましょう。 |
2022年12月13日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年12月13日~2023年1月8日 |
展示場所 | 2階ミニ展示コーナー |
内容 | 冬本番、寒くなってきたのにやることいっぱい! そこで、お掃除のヒントやからだをあたためるアイデア、クリスマスを楽しく過ごすための本などこれからの時期に役立つ本を集めました。 きっとお役に立てる本が目白押し!忙しい年末年始、ホッと息つく時間のおとも探しをしてみませんか? |
2022年12月6日
種別 | 障害者サービステーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年12月6日~28日 |
展示場所 | 2階展示コーナー |
内容 | 活字や通常の本の形では読書が難しい方などへのサービスを図書館が行っているのはご存じですか?あまり触れる機会のないハンディキャップサービス資料を展示しています。耳で読む本「録音図書」はどのように作られているのか紹介しています。また、障害者に関するマークをいろいろなところで見かけますが、その意味をご存じでしょうか?10種類のマークをご紹介しています。ぜひご覧ください。 |
2022年12月6日
種別 | ビジネス支援テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年12月6日~12月下旬 |
展示場所 | 2階 ビジネス支援コーナー |
内容 | 何かと気ぜわしい師走を迎えました 作業や仕事を効率よくこなすために役立つ本を紹介します |
2022年12月4日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年12月2日~12月25日 |
展示場所 | 4階児童フロア |
内容 | 街ではクリスマスイルミネーションが始まりました🎄 図書館でもクリスマスに関する絵本やえどうわ等を集めて展示しています。 |
2022年12月3日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年12月3日~12月下旬頃 |
展示場所 | 3階くつろぎ読書学びコーナー |
内容 | あっという間に、今年もクリスマスシーズンの到来です。 クリスマスの時期に聴きたくなる曲、街でよく耳にする曲を中心にお勧めのCDを集めてみました。 音楽を聴きながらクリスマス気分を高めていきましょう♪ |
2022年12月3日
種別 | 一般書テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年12月3日~11日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | ノーベル賞受賞者のみならず、世界にはさまざまなすごい人が大勢いらっしゃいます。 今回は、そんな世界のすごい人の特集です。歴史上の人や世界で尊敬されている人にかぎらず、奇人、変人、芸術家とバラエティ豊かに紹介します。 ぜひお立ち寄りください。 |
2022年12月2日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年12月2日~2023年1月15日 |
展示場所 | 4階児童フロア |
内容 | 「こんにちはとしょかんです冬号」には小学生のみんなにおすすめの本がのっているよ。ぜひ読んでみてね! |
2022年11月24日
種別 | YAコーナーテーマ展示 |
---|---|
期間 | 11月24日~12月25日 |
展示場所 | 3階 |
内容 | クリスマスがテーマの本や、小説などを集めて展示しています!本を読んでクリスマス気分を味わってみてはいかがでしょうか? |
共催・協力 |
2022年11月23日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年11月4日~12月11日 |
展示場所 | 4階児童フロア |
内容 | 「3」が登場する本が多いことから3人兄弟の話や、3匹の~の絵本と読み物などを集めました。 |
2022年11月19日
種別 | 一般書テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年11月19日~12月18日 |
展示場所 | 3階新着コーナー |
内容 | いよいよサッカーワールドカップ2022が始まります。 そこでサッカーワールドカップや、サッカーに関する図書を集めました。サッカーの観戦術や戦術の本を読んで、より楽しく、深くサッカー観戦してみませんか? 頑張れ、ニッポン!!🎌 |
2022年11月19日
YAコーナーテーマ展示 |
2022年11月19日~2023年1月9日 |
3階 |
砂川高校の生徒さんが授業で作成したPOPをお借りし、資料と一緒に展示しました! SDGsに関する本がいろいろ紹介されています。 2か所に展示しているので、じっくりご覧ください! |
2022年11月19日
種別 | 一般書テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年11月19日~25日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | マゼラン艦隊の一行が1522年に史上初となる世界周航を果たしてから500年になりました。 そこで今回の展示では、大航海時代とその後の海洋世界の展開に目を向けてみましょう。読書を通じて、大海原へ想いを馳せてみませんか? ぜひお立ち寄りください。 |
2022年11月19日
種別 | レファレンス室ミニ展示 |
---|---|
期間 | 2022年11月19日~2022年12月14日 |
展示場所 | 3階 レファレンス室 |
内容 | 度重なる値上げで物価の上昇が話題となるいま、レファレンス室の資料を用いて物価の変遷をご紹介します。明治時代からの物価の変容をたどるほか、時代背景も一緒にご覧ください。 |
2022年11月9日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年10月25日~11月12日 |
展示場所 | 3階新着コーナー |
内容 | 20世紀前半は多くの芸術家が、悩み・渇望し・憧れながら時代を生き、新しい流れを作りました。 この時代だからこそ生まれた様々な絵画や彫刻など、素晴らしい作品を集めて展示しています。 ぜひお手に取ってご覧下さい。 |
2022年11月1日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年10月27日~11月8日 |
展示場所 | 4階児童フロア |
内容 | 基本図書クイズを開催しています! クイズに掲載している本を集めて展示中です。 プレゼントもあるので、ぜひ参加してください! |
2022年10月25日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年10月25日~11月9日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | 二つの世界大戦のはざまで、あるいは前後して生み出された20世紀前半の小説作品群を紹介します。 今回の展示では日本、欧米に限らず南米等幅広く取り上げます。そのため、展示する作家を4日ごとに入れ替えていきます。 11月6日からはいよいよ谷崎潤一郎、川端康成等日本の作家が登場、純文学のみならず、この時期に花開いた江戸川乱歩等のミステリー作家の作品も展示します。 また、ロシア、東欧、中国、イタリア、南米、アフリカ等の国々の作家、さらに同じくこの時期に世界的に流行したディストピア、SFの作品も取り上げます。 ぜひ、ご来館の上お楽しみください。 |
2022年10月25日
種別 | 一般書テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年10月25日~11月13日 |
展示場所 | 3階CD展示コーナー |
内容 | クラシック音楽界において、20世紀は変革と発展を遂げた時代と言えます。 絵画の世界で盛んに使われていた“印象主義”を音楽に適用したドビュッシーをはじめとした、20世紀前半に活躍した作曲家たちの音楽を集めました。 秋の夜長にじっくり味わってみませんか? |
2022年10月23日
種別 | レファレンス室ミニ展示 |
---|---|
期間 | 2022年10月23日~2022年11月13日 |
展示場所 | 3階 レファレンス室 |
内容 | 世の中が急速にデジタル化しているとはいえ、日々の生活では言葉を調べる際に辞典に頼ることが多いのではないでしょうか?中央図書館のレファレンス室には国語辞典のほかにも読みものとしても楽しめる辞典が豊富にあります。ぜひ、ご活用ください。 |
2022年10月22日
種別 | 地域・行政資料コーナー ミニ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年10月22日~11月13日 |
展示場所 | 2階 地域・行政資料コーナー |
内容 | 大河ドラマでも注目を集める、中世の坂東武者。 中世の多摩地域に関する本を集めました。 |
2022年10月21日
種別 | YAテーマ展示 |
---|---|
期間 | 10/21~11/13 |
展示場所 | 3階 |
内容 | 「ともだち」に関する悩みを解決する本や友情に関わる小説を集めました。 |
共催・協力 |
2022年10月21日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年10月20日~11月末 |
展示場所 | 3階CD展示コーナー |
内容 | 秋の訪れを耳から楽しみましょう。 透き通るような秋の日差しを感じるこの頃、シャンソンからポピュラーまで、秋に聞きたいCDを集めました。 是非是非、懐かしい名曲を堪能してください♬ |
2022年10月19日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年10月16日(日)~11月13日(日) |
展示場所 | 2階ミニ展示コーナー |
内容 | ようやく酷暑が過ぎ去り、過ごしやすい季節になりました。 読書やスポーツ、芸術を楽しむもよし、美味しいものを食べるもよし・・・🍠 今年の秋、皆さんはどんな風に過ごしますか? 秋を楽しむための様々な本を集めて展示しています。 ぜひご覧ください。 |
2022年10月15日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年10月15日(土)~10月21日(金) |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | 1872(明治5)年10月14日、鉄道開業式が行われ、15日から新橋横浜間で旅客列車の運転が開始されてから150年。 その間、蒸気機関車からリニアモーターへと鉄道はめまぐるしく進化しました。 甲武鉄道の駅ができたことを契機に発展した立川は鉄道の要衝でもあります。 鉄道の本を中央図書館2階新着コーナーに集めました。 「テツ」の方はもちろん、そうでない方もこの機会にぜひご覧ください。 |
2022年10月7日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年10月7日~10月21日 |
展示場所 | 4階児童フロア |
内容 | 姉の中川李枝子さんとの共作『ぐりとぐら』シリーズなど、数々の作品で知られる画家・絵本作家の山脇百合子さんが亡くなられました。心よりご冥福をお祈りいたします。 山脇百合子さんの手がけた本を集めて、展示しています。ぜひ読んでみてください。 |
2022年10月4日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年10月4日(火)~10月10日(月・祝) |
展示場所 | 2階カウンター前 |
内容 | 毎年10月はピンクリボン月間です。 乳がんは早期に発見すれば治癒率の高いがんの1つです。しかし、日本の乳がん検診受診率は高くないのが現状です。 「きっかけがない」と敬遠されてしまっている、その「きっかけ」を今回の展示で作ってみませんか? 図書以外にも、パネル等で乳がんに関する啓発も行っています。ぜひお立ち寄りください。 |
共催 | 立川市健康推進課 |
2022年10月1日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年10月1日~11月30日 |
展示場所 | 4階児童フロア |
内容 | 食欲の秋にピッタリな、思わず食べたくなるようなおいしそうな食べ物が登場する本を集めました! |
2022年10月1日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年10月1日~10月15日 |
展示場所 | 3階AVコーナー |
内容 | パワフルな歌声、躍動的なダンス、観客を魅了するミュージカル! 観劇経験がない方でも知っている名曲はたくさんあるはず。 『オペラ座の怪人』『ミスサイゴン』『ライオンキング』etc,etc・・・ 日本で上演されロングランとなった作品もあります! 今宵、煌びやかな夢の世界に浸ってみませんか。 ぜひ、お立ち寄りください。 |
2022年10月1日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年10月1日~10月15日 |
展示場所 | 2階ミニ展示コーナー |
内容 | 10月1日はメガネの日。 10月10日は目の愛護デー。 そこで、10月1日から10日までの10日間は「目とメガネの旬間」とも言われています。 これにちなんで、目の健康やメガネに関する本を集めました。 この機会に、目の健康やメガネについて考えてみませんか? ぜひご利用ください。 |
2022年10月1日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年10月1日~10月9日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | 人と共に生きる犬や猫。 また古くから狩猟の対象等、人と関わりを持ってきた身近な里山等で暮らす野生動物。 さらに、類人猿(チンパンジー・オラウータン)等々、いろいろな動物の本を集めました。 あなたのお好きな動物の本があるでしょうか? ぜひお立ち寄りください。 |
2022年9月27日
種別 | ビジネス支援テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年9月27日~2022年11月初旬 |
展示場所 | 2階 ビジネス支援コーナー |
内容 | 10月からの立川市産業観光課主催の創業支援セミナー開催に併せて各回のテーマに関連したお役立ち本を紹介します。 |
2022年9月24日
種別 | レファレンス室ミニ展示 |
---|---|
期間 | 2022年9月24日~2022年10月19日 |
展示場所 | 3階 レファレンス室 |
内容 | 10月10日はスポーツの日です。身体を動かすのに心地よい季節になってきましたが、みなさん何かスポーツ、運動をしていますか?今回の展示では、運動と健康に関するデータや立川市の取り組みを紹介しています。また、おうちで簡単にできる「たちかわ健康体操」が期間限定で立川市動画チャンネルで配信中です。そちらもご覧ください。 |
2022年9月22日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年9月22日~10月31日 |
展示場所 | 4階児童フロア |
内容 | ハロウィーンの絵本(魔女や魔法、おばけ、かぼちゃなど)や読み物、仮装のための工作の本を集めました。子どもたちといっしょにハロウィンを楽しんでみてはいかがですか? |
2022年9月17日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年9月17日~9月23日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | 1972年9月29日、日中共同声明への署名を起点に実現した国交正常化。それから50年が経過しようとしています。これを機に、中国への理解を深めてみませんか? 中国の歴史に関する本はもちろん、料理本、そして日本に最も多く住む外国人である中国人を紐解く本など、幅広いラインナップを取り揃えてお待ちしております。 ぜひお立ち寄りください。 |
2022年9月11日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年9月11日~9月30日 |
展示場所 | 3階CD展示コーナー |
内容 | メシアンは没後30年の作曲家、オルガン奏者、ピアニスト、音楽教育者。神学者、鳥類学者としても名を馳せました。 弟子にブーレーズ、シュトックハウゼン、クセナキス、別宮貞雄、矢代秋雄、加古隆、藤井一興などがいます。 1962年、1978年と来日し、’62年の来日時の各地の印象、鳥の鳴き声等から着想を得て『7つの俳諧』が生まれました。 普段なかなか聞く機会のない現代音楽、この機会に楽しんでみませんか。 |
2022年9月4日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年9月3日~当面の間 |
展示場所 | 2階ミニ展示コーナー |
内容 | 夏の終わりが近づき、秋が始まろうとしています。そんな時期にぴったりの本を集めてみました。 自分の家の本棚に並んでいたら、なんとな~く手が伸びるような本が目白押し!「食欲の秋」が近いということで、少し食べ物に関する本が多くてもご愛嬌。 しばらくの間、開催しているのでぜひお立ち寄りくださいね。 |
2022年9月1日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年9月1日~9月30日 |
展示場所 | 4階児童フロア |
内容 | 夏が終わり秋へと向かう季節になりました。秋の絵本や絵童話、ノンフィクション等の児童書を展示して、季節の変わり目にピッタリな本を紹介しています。 |
2022年9月1日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年9月1日~9日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | 約100年前に発生した関東大震災に由来し、9月1日は防災の日です。 地震や火事にかぎらず、風水害が多発する季節になりました。そこで、災害に直面した場合の対処法や、備えのノウハウ、災害ボランティアに関する本など集めてみました。 備えあれば憂いなし!ぜひお立ち寄りください。 |
2022年8月30日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年8月26日から当分の間 |
展示場所 | 3階AVコーナー |
内容 | 図書館では、本や雑誌だけではなく、DVDやCDの貸出も行っています。 令和3年4月から今年7月までの間の、DVDとCDの貸出ランキングコーナーを作りました。 その時点で在庫の資料を展示、貸出をしています。 あなたのお好きな1枚は、ランキング入りしているでしょうか。 ランキング入りしているDVDやCDを楽しんでみるのも、良いかもしれませんね。 ぜひ、ご利用ください! 下記リンクからDVD及びCDの貸出ランキング表をご覧いただけます。 こちらも、併せてご利用ください。 DVD貸出ランキングリスト(PDF:604KB) CD貸出ランキングリスト(PDF:509KB) |
2022年8月30日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年8月30日から9/25まで |
展示場所 | 2階メインフロア |
内容 | 9月は世界アルツハイマー月間です。 立川市の高齢福祉課と共催、市域包括支援センターと連携して、認知症に関する事業案内や予防、治療等の本を集めました。 この機会に、認知症に関する理解を深めてみるのはいかがでしょうか。 |
2022年8月23日
YAコーナーテーマ展示 |
2022年8月23日~9月19日 |
3階 |
秋になると、文化祭・学園祭でのコンサートや合唱コンクールなど音楽に接する機会が増えますね。音楽に関する本や音楽にとりくむ中高生を描いた小説などを集めました。 |
2022年8月23日
種別 | YAコーナーテーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年8月23日~9月25日 |
展示場所 | 3階 |
内容 | 動物愛護週間にちなんでペットや動物に関する本を集めてみました。飼い方や生態の本だけでなくお仕事やエッセイ、小説、手芸いろんな本があるのでぜひ来てください。 |
2022年8月23日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年8月23日~9月14日 |
展示場所 | 3階新着コーナー |
内容 | 「アール・ブリュット」とは「生(き)の芸術」というフランス語で、画家のデュビュッフェが提唱しました。専門的な美術教育を受けていない作り手による表現は、型にはまらない独自の表現で見る人を魅了します。アール・ブリュット立川実行委員会は障がいのある人たちのアート展を2015年から毎年開催しています。今年もこちらの日程で展示会やワークショップが開催されます。作品をお借りして中央図書館3階でアール・ブリュット関連資料と一緒に展示しています。ぜひお立ち寄りください。 |
2022年8月23日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年8月23日~9月19日 |
展示場所 | 4階児童フロア |
内容 | 敬老の日です。おじいちゃん、おばあちゃんに感謝とお祝いをしましょう。おじいちゃん・おばあちゃんが中心の絵本などを展示してます。ぜひご覧ください。 |
2022年8月19日
種別 | レファレンス室ミニ展示 |
---|---|
期間 | 2022年8月19日~2022年9月14日 |
展示場所 | 3階 レファレンス室 |
内容 | 耳にすることが多くなった「SDGs」ですが、具体的には私たちの生活にどのような影響があるのか、何をすればよいのか分かりづらいですね。省庁が発行する白書だけでなく、立川市の行う施策がSDGsとどのように結びついているのか分かる資料も合わせて展示しています。 |
2022年8月19日
種別 | 地域・行政資料コーナー ミニ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年8月19日~9月14日 |
展示場所 | 2階 地域・行政資料コーナー |
内容 | 東京の街は、どのように作られていったのでしょうか? 建物、道路、電車に、人々の喉を潤したり足にもなった河川、そして人々の営み。色々な要素が絡み合って、今の東京が作られました。 東京を街づくりから知る、そんな本を集めました。 |
2022年8月18日
種別 | ビジネス支援テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年8月19日~2022年10月中旬 |
展示場所 | 2階 ビジネス支援コーナー |
内容 | 今年の夏もあとわずか。疲れが出始めるこの時期、秋に向かってやる気向上につながる自己啓発本を展示しています。あなたに合う1冊が見つかりますように。 |
2022年8月13日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年8月12日~9月10日 |
展示場所 | 3階CD展示コーナー |
内容 | 今年の夏も暑いですね! そこで、まず耳から涼しくなってみませんか!? 海や川、湖など水辺をイメージした音楽をたくさん集めました。 静かな音楽に耳を傾けるもよし、ノリノリの一曲を探すもよし。 夏に聴きたい、ぴったりのCDが見つかるかも? ぜひお試しください! |
2022年8月3日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年8月2日~8月13日 |
展示場所 | 3階AVコーナー |
内容 | 人種の垣根を超え世界にロックを広め、俳優としても活躍したエルヴィス・プレスリー。新作映画も評判です。 「ラブミーテンダー」「好きにならずにいられない」等はカラオケの十八番にいかがですか? 真夏の夜とプレスリー、今宵はロックンロールで楽しんでみませんか(^^♪ |
2022年8月2日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年8月2日~8月中旬 |
展示場所 | 2階ミニ展示コーナー |
内容 | うだるような暑さが連日のように続く今年の夏…。 少しでも涼しくなるべく、青く涼しげな本を集めてみました。空調の効いた室内でこの本を眺めていると、不思議と涼しく感じてくるかもしれませんよ。 ぜひご覧ください。 |
2022年7月26日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 下記の通り(各館により異なります。) |
展示場所 | 全館 |
内容 | 立川市が、平和都市として、世界平和の実現に向けて努力することを誓う宣言をして30年になりました。 欧州の戦火のニュースを毎日のように見聞きしますが、我が国においては、戦災体験者等から直接話を聞くことが難しくなりつつあり、記録の中の「言葉」が重要性を増しています。立川市図書館では、例年、原爆の日、終戦の日を迎えるこの時期に、平和への願いを込めて、戦争の惨禍を知り、平和について考える一助となる資料を選書し、ブックリストを作成しています。立川市の平和他都市宣言から30周年の節目となる今年は、立川市図書館全館でこれらの資料を展示します。是非、お手にとってご覧ください。 期間は、下記のとおりです。 中央図書館(2階及び3階)、柴崎図書館、上砂図書館、幸図書館、錦図書館、若葉図書館:7月26日(火)~8月21日(日) 西砂図書館:8月1日(月)~8月21日(日) 多摩川図書館:7月26日(火)~8月15(月) 高松図書館:8月1日(月)~8月15日(月) Peace2022(戦争と平和関連資料集)(PDF:3MB) (立川市図書館全館で配布しています) |
2022年7月26日
種別 | YAコーナーテーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年7月26日~8月21日 |
展示場所 | 3階 |
内容 | 平和の尊さと戦争の悲惨さを伝えるための小説や写真集など様々な本を展示しています。 |
2022年7月22日
種別 | レファレンス室ミニ展示 |
---|---|
期間 | 2022年7月22日~2022年8月17日 |
展示場所 | 3階 レファレンス室 |
内容 | 夏にぴったりな水辺のいきものについて紹介します。日本固有のものや外来種、残堀川周辺地域の生態等について資料をご用意しています。 |
2022年7月21日
種別 | 地域・行政資料コーナー ミニ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年7月22日~8月17日 |
展示場所 | 2階 地域・行政資料コーナー |
内容 | 暑い日がまだまだ続きます。涼しさを感じられる本を集めました。 立川市図書館は立川市の「ひと涼みスポット」になっています。この夏、図書館でひと涼みしませんか。 |
2022年7月16日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年7月16日~7月30日 |
展示場所 | 3階AV新着コーナー |
内容 |
新型コロナの感染再拡大がみられますね。それでもやっぱり旅には行きたい! |
2022年7月16日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年7月16日~7月22日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 |
往年、資本主義国家のリーダー格として世界を牽引してきたアメリカ。 |
2022年7月12日
種別 | 地域・行政資料 ミニ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年7月12日~7月24日 |
展示場所 | 3階 電話帳コーナー |
内容 | 長野県大町市は立川市の姉妹都市です。災害が発生した際の相互支援協定や交流事業として中学生が交互にそれぞれの市を訪問し、意見交換を行う「中学生サミット」が行われ交流を深めています。大町市に関する資料を集めて展示しています。どうぞお立ち寄りください。 |
2022年7月8日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年7月5日~7月20日 |
展示場所 | 3階くつろぎ読書学びコーナー |
内容 |
7月5日にオープンした、くつろぎながら読書や学習ができる居心地の良い空間「くつろぎ読書学びコーナー」。 |
2022年7月5日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年7月1日~7月20日 |
展示場所 | 3階新着コーナー |
内容 |
IKEA立川のコーディネートによる、くつろぎながら読書や学習ができる居心地の良い空間、「くつろぎ読書学びコーナー」がオープンしました。 |
2022年7月2日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年7月2日~7月10日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | 今年は梅雨が思いがけず早く終わり、灼熱の夏が急にやってきました。 うだるような暑さが続く毎日だからこそ、読書をしてみましょう!本に涼を求めてみたり、来たる夏休みに向けて知識を蓄えてみたり…できることはたくさんあります。今年は読書の「夏」にしてみませんか? ぜひお立ち寄りください。 |
2022年6月22日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年6月21日~7月12日 |
展示場所 | 3階新着CDコーナー |
内容 | ふと夜空を見上げ思いを馳せる瞬間、ありませんか? 毎年訪れる7月7日「七夕の日」にあわせ、「星」のCDを集めてみました。 奇麗な星空を思い浮かべながら、「星」のCDを聴くのはいかがでしょうか。 様々なCDを取り揃えておりますので、ぜひこの機会にご利用ください。 |
2022年6月22日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年6月22日~7月31日 |
展示場所 | 2階ミニ展示コーナー |
内容 | 本格的な夏はもう目前!楽しみな夏ですが、熱中症や虫刺されをはじめとした多くの懸念も…。 そこで、2階ミニ展示コーナーにて夏への対策に役立つ本を随時収集しています。万全の対策をして、夏を最高に楽しんでいきましょう! ぜひお立ち寄りください。 |
2022年6月18日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年6月18日~6月24日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | 約5年ぶりに政権交代があった隣国「韓国」。そんな今だからこそ、韓国について学んでみませんか? 韓国の歴史、文化、経済を学びたい方のため、韓国に関する様々な本を集めました。韓国グルメの本なども用意していますので、コロナ禍が落ち着いた後の韓国旅行を検討している方も大歓迎! ぜひお立ち寄りください。 |
2022年6月17日
種別 | 地域・行政資料コーナー ミニ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年6月17日~7月20日 |
展示場所 | 2階 地域・行政資料コーナー |
内容 | 地元で愛されてきた和菓子店の閉店に驚きました。季節を味わうだけでなく、邪気を払う行事だったり。そんなことも思いながら、和菓子を愉しみましょう。 |
2022年6月17日
種別 | YAテーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年6月17日~7月18日 |
展示場所 | 3階YAコーナー |
内容 | 梅雨が明けたら、夏まっさかり!冷菓や浴衣、キャンプ、海の生物、夏が舞台の文芸書等々夏に関する本を集めてみました。 |
2022年6月17日
種別 | レファレンス室ミニ展示 |
---|---|
期間 | 2022年6月17日~2022年7月20日 |
展示場所 | 3階 レファレンス室 |
内容 | 6/19と7/10に実施される二つの選挙について、閲覧用選挙公報を設置して投票への呼びかけと併せて過去の選挙資料を紹介しています。 |
2022年6月7日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年6月1日~6月19日 |
展示場所 | 3階新着CDコーナー |
内容 | 『日本書紀』によると、天智天皇(飛鳥時代)が皇太子の頃、宮中に水時計を設置して皆に時刻を知らせたとのこと。その日を西暦に当てはめると671年6月10日、日本で初めて時計が使われた日として『時の記念日』に制定されました。 そこで、『とき』『時間』をキーワードにCDを集めてみました。 これを聴きながらタイムトラベル、未来へ?それとも過去へ? ぜひ、お楽しみください。 |
2022年6月7日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年6月4日~6月25日 |
展示場所 | 2階ミニ展示コーナー |
内容 | 6月4日は『虫歯予防デー』、同日から10日まで『歯と口の健康週間』です。 一生自分の歯で食べることができるよう、歯磨きで心と体を健やかにするよう、『8020運動』(80歳になっても、20本の歯を保とう)等が行われます。 そこで、虫歯予防など、歯の健康やお手入れに関する本、歯と食べ物やお歯黒まで、歯にまつわる本を集めました。 ぜひご利用ください。 |
2022年6月7日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年6月4日~6月12日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | 昭和元年は1926年、いわゆる戦前といわれる時代から100年近く経とうとしています。 この時代にあらわれたモダニズムと呼ばれる文学、芸術作品、そして建築やデザインは今見ても斬新なものがあります。 その他にも、満州国や当時の植民地の様子、庶民の暮らしぶり、世相、事件、そして戦争に至る動き。。様々なことがありました。 この機会に振り返ってみませんか? 是非お立ち寄りください。 |
2022年5月31日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年5月31日~6月5日 |
展示場所 | 2階メインフロア |
内容 | 5月31日から6月6日は「禁煙週間」、令和4年のテーマは「 たばこの健康影響を知ろう!~若者への健康影響について~」です。 健康推進課では、禁煙週間に合わせて立川市中央図書館2階で、たばこの害及びたばこをやめることのメリット(健康面・金銭面)のパネル展示や、禁煙治療を行っている市内医療機関の紹介、啓発用ティッシュなどの配布、「たばこ病」といわれるCOPDについての啓発を行っています。これに合わせて図書館でも関連書籍を展示しています。 ぜひご利用ください。 「禁煙週間」(立川市HP健康推進課) |
2022年5月31日
種別 | YAテーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年5月31日~6月30日 |
展示場所 | 3階YAコーナー |
内容 | おうちでできる簡単ごはんのレシピ本や思わず食べたくなる小説などを集めました! |
2022年5月21日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年5月21日~5月27日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | 5月15日、沖縄は本土復帰50周年を迎えました。 この機会に、琉球王国から現在に至るまで、沖縄で培われてきた文化と歴史に触れてみませんか? 首里城をはじめとする世界遺産、伝統芸能、音楽、食事、豊かな自然、活躍する出身者、そして基地問題等々、沖縄に関連する様々な本をご用意いたしました。 ぜひ、お立ち寄りください。 |
2022年5月20日
種別 | ビジネス支援テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年5月20日~7月中旬 |
展示場所 | 2階 ビジネス支援コーナー |
内容 | 新しく事業を始めた個人事業主や、会社で経理担当になった方などを対象に経理の基礎知識について解説されている本を紹介します。 |
2022年5月20日
種別 | 地域・行政資料コーナー ミニ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年5月20日~6月15日 |
展示場所 | 2階 地域・行政資料コーナー |
内容 | 地域・行政資料コーナーでは、暮らしに役立つ本を展示しています。 「○○したい」「○○について知りたい」そんな時に役立つ本を集めました。ぜひご活用ください。 |
2022年5月20日
種別 | レファレンス室ミニ展示 |
---|---|
期間 | 2022年5月20日~2022年6月15日 |
展示場所 | 3階 レファレンス室 |
内容 | 今年は沖縄返還から50周年となる。そのため、メディア等でもよく取り上げられている。これを機会に「沖縄」について少し学んでみてはいかがでしょうか。普段は「沖縄」について、それほど興味がわかないかもしれませんが、これを良い機会としていただけるように、「沖縄」に関する資料を集めてみました。ぜひ、ご覧ください。 |
2022年5月18日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年5月17日~6月15日 |
展示場所 | 児童フロア |
内容 | お天気のこと、地球のこと、宇宙のこと、などなど・・・身の回りにある 「科学」についての本を集めました! |
2022年5月13日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年5月10日~6月19日 |
展示場所 | 児童フロア |
内容 | おとうさんいつもありがとう!「父の日」にちなんで、お父さんがでてくる本をたくさん集めました! |
2022年5月12日
種別 | ジャパニーズ・ロックでパワーチャージ! |
---|---|
期間 | 令和4年5月12日~5月31日 |
展示場所 | 3階CD新着コーナー |
内容 | 日本のロックを聴いて、元気をチャージしよう! 懐かしの名曲から若手アーティストのナンバーまで、様々なCDを取り揃えてお待ちしています。 |
2022年5月12日
種別 | YAテーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年5月12日~6月20日 |
展示場所 | 3階YAコーナー |
内容 | 6月は環境月間。環境問題やSDGs、食品ロス、脱炭素社会、マイクロブラスチックなどの本を集めてみました。一度、日常を振り返って環境について考えてみませんか。 |
2022年5月7日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年5月7日~5月15日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | 薫風香る5月、お出かけするには最もよい季節になりました。 そこで、近隣のお散歩スポット、都内から近郊の名所や建物巡り、そして島々まで、お出かけのお供となりそうな本を集めてみました。 これを手に、清々しい新緑の中へお出かけしてみませんか! |
2022年4月23日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年4月23日~4月29日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | だんだん寒さも和らぎ、春めいてきました。 この春、新しい趣味を始めてみるのはいかがでしょうか!? ただ、季節の変わり目のこの時期、天候不順となることもありますね。 そこで、そんなときでも楽しめるインドア趣味の本を集めてみました。 アロマテラピー、模型工作、ハンドメイド、お料理、絵画、楽器、室内ゲーム、囲碁・将棋、俳句、盆栽、et cetera... ぜひ、ご活用ください! |
2022年4月22日
種別 | レファレンス室ミニ展示 |
---|---|
期間 | 2022年4月22日~2022年5月18日 |
展示場所 | 3階 レファレンス室 |
内容 | 文化庁が毎年実施している「国語に関する世論調査」は年齢別の言葉の意味の捉え方や新しい言葉に対する印象など、現代の日本人の言葉に関する実態調査となっています。文化庁が作成している各年の世論調査報告書のほか、年代別の流行語や今ではあまり使われなくなった言葉の辞典もあわせて紹介しています。 |
2022年4月22日
種別 | 地域・行政資料コーナー ミニ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年4月22日~5月18日 |
展示場所 | 2階 地域・行政資料コーナー |
内容 | ひと風ごとに緑も花も移ろう季節。 お出かけごとに違う風景が楽しめます。 地域・行政資料コーナーでは、花や緑にまつわる本を展示しています。 「地域」の本からは関東圏の花どころや観光案内の本、立川近隣の花の図鑑、江戸・東京の花の本を、 「行政」の本からは、東京の緑マップや文化施設の本などをピックアップ。 お堅そうなコーナーですが、こんなに華やかな本も取り揃えています。 ぜひ活用して、楽しい初夏をお過ごしください。 |
2022年4月9日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年4月9日~4月17日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | 今年の大河ドラマは鎌倉時代が舞台。 ドラマでも描かれる鎌倉幕府による本格的な武家政治の始まり、鎌倉仏教をはじめとする鎌倉文化、蒙古襲来等々、様々な鎌倉時代に関する本を中央図書館2階新着コーナーで展示しています。 これを読んで大河を見れば、楽しさも増すのではないでしょうか。 ぜひお立ち寄りください。 |
2022年4月9日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年4月9日~5月8日 |
展示場所 | 3階CD新着コーナー |
内容 | 新型コロナの感染拡大による延期を経て4月3日、第64回グラミー賞がアメリカのラスベガスで発表されました。 今年の受賞作品、ノミネート作品、及び過去の作品も含めてCDを展示しています。 世界で最も権威ある音楽賞のひとつとされるグラミー賞、そのきらびやかな世界を、ぜひお楽しみください。 |
2022年4月6日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年4月5日~4月17日 |
展示場所 | 2階ミニ展示コーナー |
内容 | 春です!新しい世界に飛び込んでドキドキワクワクなさっている方も、そうでない方も、この際何か新しいこと、始めてみませんか! 春にちなんだ本を中央図書館2階ミニ展示コーナーで展示しています。 ぜひご利用ください。 |
2022年3月19日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年3月19日~3月25日 |
展示場所 | 2階新刊コーナー |
内容 | 21世紀になっても止まぬ戦禍。ついに欧州でも戦争が始まりました。日本の安全保障も改めて気になるところです。 戦争文学の古典、近未来シュミレーション小説、そして日本、東欧、ロシア等の安全保障に関するノンフィクション等々、戦争や安全保障に関する本を展示しています。 ご利用ください。 |
2022年3月18日
種別 | レファレンス室ミニ展示 |
---|---|
期間 | 2022年3月18日~2022年4月20日 |
展示場所 | 3階 レファレンス室 |
内容 | ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻によって2国への関心がとても高まっています。それぞれの国のことを知るため、また、現在起きている問題の背景について理解を深めるために、ぜひ資料をお役立てください。 |
2022年3月18日
種別 | 地域・行政資料コーナーミニ展示 |
---|---|
期間 | 2022年3月18日~2022年4月20日 |
展示場所 | 2階 地域・行政資料コーナー |
内容 | 立川市図書館・初代館長の小沢長治氏は移り変わる立川の姿を記録しようと奔走し、多くの本と資料を残しました。民話、戦時資料、戦災体験談など、まだインターネットが普及していない時代に足で集めた情報は貴重な遺産です。資料の展示とともに、初代館長の精神を引き継ぎ、日々、地域資料を集めている図書館職員の仕事を紹介します。 |
2022年3月15日
種別 | YAテーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年3月15日~4月17日 |
展示場所 | 3階YAコーナー |
内容 | どうして働かないといけないの?何をして働いたらいいの?自分にあっている仕事ってなに?そんなもやもやの答えになりそうな本を集めてみました。なにかヒントがみつかりますように。 |
2022年3月10日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年3月8日~3月13日 |
展示場所 | 2階ミニ展示コーナー |
内容 | 今、国際社会では紛争が起き、各国の新型ウイルス感染状況など、世界の国々のニュースを見ない日はありません。 世界の国々の社会の基盤となる憲法や法律、条約はどうなっているのでしょうか。 中央図書館には世界の国々の憲法、法律、条約や国際問題に関する本をたくさん所蔵しています。 あれやそれの中からこれ!と思う本をお選びください。 |
2022年3月10日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年3月8日~3月13日 |
展示場所 | 2階メインフロア |
内容 | 令和2年の全国年間自殺者数は11年ぶりに増加しました。(令和元年より912名増)。 新型コロナウイルス感染症の影響による、さらなる自殺リスクの高まりが懸念されています。 東京都では、例年9月と3月を自殺対策強化月間と定めて、自殺防止を呼びかけるキャンペーンを行っています。 立川市では、中央図書館で健康推進課の共催で、自死遺族者の声のパネルやメンタルヘルスに関する本を展示しています。 ご利用ください。 |
2022年3月6日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年3月5日~3月13日 |
展示場所 | 2階新着コーナー |
内容 | もうすぐ卒業、進学、就職を迎える方、第二の人生を歩み始める方、春は多くの人の転機となる季節。転機にあたって人生を見つめなおしたい。 特別な転機がなくても、限りある人生を有意義に生きたいと思う。 そのような方にお勧めの本を集めてみました。 この機会に、じっくりと人生を考えてみるのはいかがでしょうか。 |
2022年2月28日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年2月22日~3月16日 |
展示場所 | 3階新着コーナー |
内容 | 今年80歳を迎えられました「たちかわ交流大使」でジャズピアニストの山下洋輔さんが、2月24日に中央図書館にご来館なさって、開催中の展示【山下洋輔 80th birthday】(3/16まで)を丹念に観てくださいました。 展示してある山下さんの作品をご覧になり、喜んで頂きました。 その際、80歳の記念に花束を贈らせて頂きました。 いつまでも、お元気でいてください。 |
2022年2月25日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年2月25日~3月31日 |
展示場所 | 児童フロア |
内容 | もうすぐ3月ですね。季節は春を迎えます。春に咲く花の本や行事の本を集めて展示しました。 |
2022年2月23日
種別 | YAテーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年2月23日~3月31日 |
展示場所 | 3階YAコーナー |
内容 | 男らしさ、女らしさ、、みんな一度や二度はその言葉に傷ついたことがあるんじゃないのかな。自分らしく生きるってどういうこと?性の多様性について考えるきっかけになるような本を集めてみました。ぜひ、読んでみてください。 |
2022年2月22日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年2月22日~3月16日 |
展示場所 | 3階新着コーナー |
内容 | 世界的なジャズピアニストで、著作も多い山下洋輔さんは、立川市在住。 平成27年にはたちかわ交流大使に就任されました。 立川いったい音楽まつりにご協力いただいたり、「猫返し神社」阿豆佐味天神社や市内中学校での出張コンサートなど、最近も活発に活動されている山下さんが、今年80歳をむかえられます。 傘寿(80歳)を記念して、中央図書館3階で多くのCDや著作を展示しています。 ぜひ、山下洋輔ワールドをご堪能下さい。 |
2022年2月10日
種別 | 一般テーマ展示の結果の報告 |
---|---|
内容 | 令和3年2月24日から3月14日まで、中央図書館2階ミニ展示コーナーで行われた「感染症との闘い」で医療従事者の皆様への感謝のメッセージをカードに記入できるようにしたところ、好評であったためメッセージの記入を令和3年9月末日まで継続しました。 皆様から頂きましたメッセージカードは、令和3年12月24日に「ふるさと納税新型コロナ対応市内医療機関・医療従事者応援プロジェクト」で集まった募金とともに、市長より立川市医師会、東京都立川市歯科医師会、立川市薬剤師会に贈呈いたしました。 その後、図書館長が各会の会長のもとを訪問し、感謝の気持ちをお伝えするとともに、記念撮影をいたしました。 ありがとうございました。 |
2022年2月4日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年2月4日~3月14日 |
展示場所 | 児童フロア |
内容 | 2月14日はバレンタインデーですね。仲良しのお友達、お父さん、お兄さんなど好きな人にチョコを贈る方もたくさんいらっしゃるのでは。チョコレートなどのお菓子の本や「すき」というテーマで本を集めました。 |
2022年2月2日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年2月1日~2月19日 |
展示場所 | 3階新着コーナー |
内容 |
いよいよ北京オリンピックが2月4日から開幕。 |
2022年1月21日
種別 | レファレンス室ミニ展示 |
---|---|
期間 | 2022年1月21日~2022年2月16日 |
展示場所 | 3階 レファレンス室 |
内容 | トンガ諸国で起こった海底火山噴火に関連して、その仕組みと火山についての資料を紹介しています。また、静岡県富士市で作成している富士山噴火で想定される現象と対応についても紹介しています。 |
2022年1月18日
種別 | 一般テーマ展示の結果の報告 |
---|---|
内容 | 令和3年2月24日から3月14日まで、中央図書館2階ミニ展示コーナーで行われた「感染症との闘い」で医療従事者の皆様への感謝のメッセージをカードに記入できるようにしたところ、好評であったためメッセージの記入を令和3年9月末日まで継続しました。 皆様から頂きましたメッセージカードは、令和3年12月24日に行われた「ふるさと納税新型コロナ対応市内医療機関・医療従事者応援プロジェクト」で集まった募金とともに、立川市医師会、東京都立川市歯科医師会、立川市薬剤師会に贈呈いたしました。 皆様の感謝のお気持ちを、お届けいたしました。 ありがとうございました。 |
2022年1月14日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年1月12日~1月30日 |
展示場所 | 2階ミニ展示コーナー |
内容 | さて、松の内も明けました! お正月や外出自粛で体を動かしていない方、そろそろご自身の身体のメンテナンスを考えてみるのはいかがでしょうか! 中央図書館2階ミニ展示コーナーで1月30日まで、体力や免疫力をアップさせる本を展示しています。 これで今年も乗り切きっていきましょう! ファイト!! |
2022年1月12日
種別 | 児童テーマ展示 |
---|---|
期間 | 2022年1月12日~2月3日 |
展示場所 | 児童フロア |
内容 | 2月3日は節分。豆をまいて鬼退治!豆まきや鬼の本をたくさん集めました。ぜひ、読んでみてね♪ |
2022年1月12日
種別 | 一般テーマ展示 |
---|---|
期間 | 令和4年1月10日~1月23日 |
展示場所 | 2階新刊コーナー |
内容 | 10年以上内戦の続いているシリアの内情について、 フォトグラファーとして現地で取材を続けている小松由香さんの講演会と写真展が 立川市学習館でおこなわれます。詳細はHPでお確かめください。 「中東シリアの内戦と難民の暮らし」~講演会・写真展 https://www.city.tachikawa.lg.jp/shogaigakushu/sunagawa/siriakouenkaisyasinten.html 関連資料を中央図書館2階で展示しています。 ぜひ、講演会や写真展と合わせてごらんください。 |